2023.11.20 子供の歯列矯正で裏側矯正を選ぶメリット・デメリット 裏側矯正は装置がまったく見えないことから、大人の矯正治療で選ばれることが多いです。目立ちにくいことで有名なマウスピース型矯正装置よりも審美性に優れ...
2023.11.09 50代で始める大人の歯列矯正 歯並びの良し悪しは、見た目だけではなく、お口の健康や歯の寿命まで大きく左右します。そのことが広く知られるようになったのか、近年は成人してから歯列矯...
2023.10.23 歯科医師にマウスピース矯正できないと言われたら読む記事 昨今は、歯並びの治療法としてマウスピース矯正を第一希望にしている方が増えてきています。マウスピース矯正は、診療プロセスのほとんどがデジタル化された...
2023.10.13 マウスピース矯正を途中でやめてもOKです。その理由は・・・ マウスピース矯正は、快適性の高さから歯並びの治療の敷居を大きく下げたことは間違いありません。実際、当院でもマウスピース矯正で歯並びの問題を快適に治...
2023.10.06 マウスピース矯正で治らない歯並び&その他の治らない理由 マウスピース矯正はとても便利な治療システムですが、万能ではありません。マウスピース矯正では治らない歯並びというものも存在します。マウスピース矯正で...
2023.09.21 下だけ裏側矯正する場合の費用とメリット・デメリット 歯列矯正は受けたいけれど、装置が目立つのが嫌だ。お口が汚れて虫歯や歯周病にかかりそうで不安。そんな方には裏側矯正がおすすめです。マルチブラケット装...
2023.09.14 上だけ裏側矯正する場合の費用とメリット・デメリット 歯列矯正の中で装置が最も目立たないのは「裏側矯正」です。ブラケットとワイヤーを歯列の裏側に設置することから、装置が“まったく見えない”矯正法と言って...
2023.09.04 裏側矯正中の歯磨きはここがポイント!サボると危険です 裏側矯正は装置がまったく見えない治療法なので、周囲に気付かれることなく歯並びをきれいにできます。その審美性の高さは、マウスピース型矯正装置以上です...
2023.08.23 裏側矯正をやめたいと思ったら読む記事。やめたくなる理由とやめるリスク 歯列に裏側にブラケットとワイヤーを設置する「裏側矯正」は、見えない矯正の決定版といえるくらい審美性に優れています。そのため芸能人やタレントといった“...
2023.05.17 【矯正専門医が教える】これがインビザラインのデメリットです 透明なマウスピースを使うインビザラインは、装置が目立たず、取り外しも可能であることから、年々、人気が高まっています。従来法とは異なるメリットがある...
2023.04.18 矯正認定医とは?かしこい矯正歯科選びのために知っておこう 歯並びの治療を成功させるためには、矯正歯科選びが何よりも重要となります。矯正治療は、歯科の中でも随一ともいえるくらい専門性が高く、正しい知識と適切...
2023.03.24 裏側矯正と食事の話。食べにくいもの、食べれないものはある? 歯列の裏側にブラケットとワイヤーを装着する裏側矯正は、装置がまったく見えないことから審美性を重視する人に向いています。唾液による自浄作用が働きやす...
2023.02.24 前歯だけでも裏側矯正できる?前歯の1本だけ、上だけは? 裏側矯正は、装置がまったく見えない治療法なので、歯並びを治していることを周囲に気付かれたくない方には強くおすすめできます。ただ、裏側矯正を適切に行...
2023.01.17 なぜ、芸能人は裏側矯正を選ぶのか? テレビやネット、映画などで活躍する芸能人は、皆一様にきれいな歯並びをしています。比較的若い芸能人でも歯並びがきれいに整っているので、いつどのように...
2022.12.23 舌が痛い?裏側矯正で痛みが出るケースと対処法 裏側矯正は標準的な表側矯正とは異なる点が多々あるため、不安に感じることも多いかと思います。とくに矯正中の「痛み」に関しては、その理由から対処法まで...
2022.11.16 裏側矯正は見える?見えない?本当のことを教えます 装置が見えないことで有名な「裏側矯正」ですが、実際にどのくらい目立たないのか気になりますよね。そもそもお口という目立ちやすい部位に装着する装置なの...
2022.10.14 裏側矯正できない症例、できないケース、できない人とは? 矯正の中で最も目立たない装置は「裏側矯正」です。一見すると透明な装置を使うマウスピース矯正の方が目立ちにくそうですが、やはり近くで見ると治療中であ...
2022.09.21 裏側矯正は虫歯になりやすい?すでに虫歯があるケースや虫歯になった場合の対処法 歯列の裏側にブラケットとワイヤーを設置する裏側矯正は、最も目立たない矯正装置といっても過言ではありませんが、虫歯になりやすいというイメージも広がっ...
2022.08.25 インビザライン治療で治らなかった人へ。後戻りも増えています 透明な樹脂製のマウスピースを使って歯並びをきれいに整えるインビザライン。その手軽さ、快適さに惹かれてインビザライン矯正を選択する人が急増しています...
2022.07.26 あなたは裏側矯正できない人です。歯医者にそう言われたら読む記事 裏側矯正は、数ある矯正装置の中でも「目立たない」という点において最も優れているといっても過言ではありません。芸能人やタレントの方が裏側矯正で歯並び...
2022.06.23 矯正歯科で働くか迷っている歯科衛生士に知っておいてほしい仕事内容とやりがい ワイヤーとブラケット(ワイヤーを通すための矯正装置)を用いる矯正法は、「表側矯正」と「裏側矯正」の2つに大きく分けることができます。それぞれ異なるメ...
2022.06.10 表側矯正と裏側矯正どっちを選ぶ?費用や期間、仕上がりを徹底比較! ワイヤーとブラケット(ワイヤーを通すための矯正装置)を用いる矯正法は、「表側矯正」と「裏側矯正」の2つに大きく分けることができます。それぞれ異なるメ...
2022.05.13 どっちがオススメ?見えない矯正治療「インビザライン」VS「裏側矯正」 歯並びの乱れは気になるけれど、「矯正は装置が見えるから」と始めから諦めてしまっていたり、安易にセラミックを選んでしまったりする方は少なくありません...
2022.04.22 裏側矯正の治療期間について。出っ歯や過蓋咬合は期間が長い? 目立たない装置で矯正をしたい、という方には「裏側矯正」がおすすめです。一般的なワイヤー矯正(=表側矯正)と同等、あるいはそれ以上の力で歯を動かせる...
2022.04.15 裏側矯正中にキスできる?表側矯正よりもキスしやすい理由と注意点 一般的なワイヤー矯正は、歯列の表側にブラケット(保定装置)とワイヤーを設置することから、装置が目立ちやすい、口唇や口腔粘膜に当たって痛いなどのデメ...
2022.04.08 出っ歯も見えない裏側矯正で治せます 日本人は「出っ歯」の症状に悩まされている人が多いです。顎の骨の大きさや形の影響で、スペース不足になりがちなのが主な理由です。出っ歯は特徴的な顔貌を...
2022.04.01 裏側矯正すると滑舌が悪くなる?慣れるまでの期間とトレーニングについて 歯列の裏側に装置を設置する「裏側矯正」は、標準的な表側矯正よりも審美性に優れています。 装置が目立ちにくい、お口の粘膜を傷めにくい、歯の動きを確認し...
2021.11.26 裏側矯正の値段、相場はいくら?上だけだと安いって本当? 一般的なワイヤー矯正は、歯の表側にブラケットを着けるため、どうしても装置が目立ちます。金属色が目立ちにくいホワイトワイヤーやセラミック製のブラケッ...
2021.10.22 裏側矯正は後悔する?7つのデメリットの本当のところ 一般的なワイヤー矯正は、歯列の表側にマルチブラケットを設置することから、どうしても“見た目が悪さ”が目立ちます。歯列矯正は数年に及ぶ治療であり、その...
2021.09.17 アンカースクリュー矯正で短期間に歯並び治療!口ゴボにもオススメです 一般的な矯正治療は、ブラケット(ワイヤーを通す装置)とワイヤーを歯の表面に装着します。世界で最も普及している矯正法のひとつであり、ほとんどの症例に...