50代で始める大人の歯列矯正

歯並びの良し悪しは、見た目だけではなく、お口の健康や歯の寿命まで大きく左右します。そのことが広く知られるようになったのか、近年は成人してから歯列矯正を受ける人が増えてきました。30~40代で歯列矯正を始めるケースも珍しくはありません。そこで気になるのが50代からの歯列矯正ですね。

さすがに50代になると歯列矯正も難しくなるのでは?と感じている方が少なくないようです。ここではそんな50代から歯列矯正を始めることの可否や注意点、オススメの矯正法などを名古屋市千種区の星ヶ丘矯正歯科がわかりやすく解説をします。

もちろん、50代でも歯列矯正できます

結論からいうと、歯列矯正は50代になっても行うことができます。実際、当院にも50代の患者さんがいらっしゃいますし、年齢だけで歯列矯正を諦めるのはもったいないといえます。もちろん、10~20代で歯列矯正を行う場合とは異なる部分も少しありますが、50代だからといって無条件に歯並びの治療が受けられなくなることはありません。

むしろ、50代から歯列矯正を始めることで、それ以降の人生はほぼ間違いなく豊かになっていくことでしょう。人生100年時代といわれるようになった今、50代というのはまだまだ折り返し地点です。残りの半分をきれいな歯並び、よくそしゃくできる噛み合わせで過ごせることは、何にも代え難い喜びとなることでしょう。歯並び・噛み合わせの問題を矯正治療で改善することには、それくらいの価値があるのです。

50代で歯列矯正するときの注意点

歯列矯正は、50代でも何ら問題なく始められますが、以下に挙げるような点には注意が必要です。

注意点1:若年層より治療期間が長くなりやすい

私たちの歯は、年齢を重ねるにつれて硬くなっていく性質があります。10~20代のうちは骨がやわらかく歯も動きやすいのですが、40代や50代になるとそうした柔軟性は失われていきます。それは皮膚や筋肉なども同じです。そうなると歯を5mm動かす場合でも10代と50代とでは所要期間に大きな差が出てしまうのです。

注意点2:歯の移動に伴う痛みが大きくなる

骨が硬いと、歯を動かす際には比較的強い力が必要となります。強い矯正力がかかるということは、その分だけ歯や顎の骨にも強い負担がかるため、治療に伴う痛みも大きくなりがちです。矯正力は単に強ければ歯がよく動くというものではありませんが、若年層の歯列矯正と比べると、50代では痛みを感じる場面が多くなることでしょう。この点を大きなデメリットと考える方もいらっしゃいます。

注意点3:治療した歯の数が多い

歯科治療を受けた歯の数は、加齢とともに増えていきます。とくに50代ともなると、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)だけではなく、ブリッジやインプラントといった補綴装置(=失った歯を補う装置)を装着しているケースが多くなります。その場合、全体矯正が難しくなったり、治療の難易度が高くなったりするなどのデメリットを伴います。

注意点4:お口や全身の健康状態により治療できない場合がある

歯列矯正は、外科的な治療ではないため、健康状態によって対応が難しくなるケースはそれほど多くはありません。高血圧症や糖尿病などにかかっていたとしても、歯列矯正に深刻な影響を及ぼすことは極めて稀といえます。ただ、重度の歯周病にかかっていたり、骨粗しょう症などの骨の病気を患っていたりすると、歯列矯正できない場合があります。そのリスクは20代よりも50代の方が高くなることに間違いはありません。

50代にオススメの矯正治療はこれ

ここからは、50代の方にオススメの歯列矯正の方法についてです。歯列矯正には、表側矯正、裏側矯正、マウスピース型矯正の3つが挙げられますが、50代の方には「裏側矯正」が推奨できます。

裏側矯正とは?

裏側矯正とは、舌側(ぜっそく)矯正とも呼ばれる治療法で、歯列の裏側にブラケットとワイヤーを装着します。矯正装置が目立たないというよりは“見えない”のが特長の矯正法です。矯正装置が口元の審美性を害することがないため、タレントや芸能人に人気が高い矯正法です。それがなぜ50代の歯列矯正にオススメなのか?

適応範囲が広い

裏側矯正は、基本的に表側矯正と同じ症例に適応できます。1歯1歯にブラケットを装着することから、詰め物や被せ物はもちろん、場合によってはインプラントが入っていたとしても、柔軟に対応することが可能です。これはマウスピース型矯正との大きな違いといえます。強い力で歯を動かすことも得意なので、骨が硬くなった50代でも効率よく矯正できます。

仕事への影響が少ない

裏側矯正は、装置がまったく見えないことから、治療中であることを周囲に気づかれることはほとんどありません。40代、50代の方は管理職という立場で会議やミーティング、会食などに参加する機会も多いかと思いますが、裏側矯正であれば業務に支障をきたすことはほとんどないでしょう。50代になってから矯正装置による心理的ストレスを受けるのは避けたいという方も多いことかと思います。裏側矯正であれば、そうした心理的ストレスを限りなくゼロに近付けられます。

矯正装置による外傷が少ない

標準的なワイヤー矯正は、ブラケットや金属製のワイヤー、結紮線(けっさつせん)などが歯列の表側にあるため、頬や唇の内側の粘膜が傷つきやすいです。おそらく皆さんの周りにも矯正装置が原因の口内炎に悩まされている方がいらっしゃることでしょう。歯列の裏側に装置を付ける裏側矯正では、そうしたリスクを避けられます。50代で口内炎に悩まされる生活を送りたくはないという方は多いかと思いますので、その点においても裏側矯正はオススメといえます。

まとめ

今回は、50代で始める大人の歯列矯正の注意点やオススメの装置について、名古屋市千種区の星ヶ丘矯正歯科が解説しました。本文でも述べたように、歯列矯正は50代からでも問題なく始められることが多いです。人生100年時代において50代はまだ折り返し地点です。残り半分の人生を楽しく、豊かに過ごすためにも今から歯列矯正を始めてみませんか?

50代から始める歯列矯正では、裏側矯正がオススメですがケースによっては表側矯正やマウスピース型矯正が向いている場合もあります。当院ならすべての矯正法に対応しておりますので、50代から歯列矯正を検討されている方は、いつでもお気軽に星ヶ丘矯正歯科までご相談ください。初診カウンセリングは、60分かけてじっくり行います。

著者プロフィール
矯正歯科医師:亀山威一郎

星ヶ丘DC矯正歯科:医院長・愛知学院大学歯学部非常勤講師 ・日本矯正歯科学会 認定医 ・ヨーロッパ舌側矯正歯科学会 専門医 ・世界舌側矯正歯科学会 認定医 小学生のとき矯正治療をするも、保定装置を使わなかったため後戻りし中学生で再治療を経験。そんな子供時代を過ごしながら歯科医師を志す。過去を振り返ったときにあのときに矯正してよかったと思える治療を目ざしています。

関連する矯正治療ページ