マウスピース矯正で治らない歯並び&その他の治らない理由

マウスピース矯正はとても便利な治療システムですが、万能ではありません。マウスピース矯正では治らない歯並びというものも存在します。マウスピース矯正では治らない歯並びに無理やりインビザラインなどを適応すると、治療自体が失敗に終わったり、深刻なトラブルを招いたりするため要注意です。

今回はそんなマウスピース矯正では治らない歯並びとその理由について、名古屋の星ヶ丘矯正歯科がわかりやすく解説をします。

マウスピース矯正の特徴

マウスピースで歯を動かす方法

マウスピース矯正は、その名の通りマウスピースを使って歯を動かし、歯並び・噛み合わせを改善する方法です。従来のワイヤー矯正とは大きく異なるメカニズムで歯を動かすことから、メリット・デメリットにも違いが見られます。

マウスピース矯正のメリット

マウスピース矯正には、「装置が目立ちにくい」「食事や歯磨きを普段通りに行える」「歯の移動に伴う痛みが少ない」「治療中のトラブルが少ない」「金属アレルギーのリスクがない」など、たくさんのメリットがあります。これだけを聞くと、心身への負担が少ない万能な矯正法のように思えますが、マウスピース矯正にもデメリットがあります。それは今回のテーマともつながる「適応範囲が比較的狭い」という点です。

ワイヤー矯正は歯を大きく、三次元的に動かすのが得意な治療法なので、ほぼすべての歯並びに適応できますが、マウスピース矯正にはある程度の制限がかかります。難しい症例に対して無理にマウスピース矯正を適応すると、治療の失敗やトラブルを引き起こしかねないため十分な注意が必要です。

マウスピース矯正で治らない歯並び

ここからはマウスピース矯正では治らない、もしくは治しにくい歯並びの説明です。

①骨格的な問題に由来する歯並びの異常

悪い歯並びの原因は、歯性(しせい)と骨格性の2つに大きく分けられます。歯性は、歯の傾きや位置に何らかの異常があって、出っ歯や受け口となっているケースです。そうした歯の傾きや位置の異常が軽度から中等度であれば、マウスピース矯正でも問題なく治せます。ただし、歯列弓(しれつきゅう)が大きく乱れる歯の生え方の異常は、マウスピース矯正で治らないこともあります。

骨格性は、顎の骨の長さや幅、上下のバランスに問題が認められる歯並びです。上の顎が長いことで出っ歯になっていたり、下の顎が長いことで受け口になっていたりするケースは、マウスピース矯正で治らないことが多く、ワイヤー矯正や外科矯正が必要となりやすいです。骨格的な問題で正中がずれて、左右非対称となっているケースもマウスピース矯正では治しにくいです。

②スペースの不足が著しい

これも骨格的な問題に由来するケースがほとんどですが、歯をきれいに並べるためのスペースが著しく不足している場合は、マウスピース矯正で治らないことも珍しくありません。なぜなら、足りないスペースを作り出すために、たくさんの歯を抜かなければならないからです。

例えば、上下左右で合計4本の小臼歯を抜いた場合、そのスペースを埋めるためだけにかなりの期間を要します。そもそもマウスピース矯正は歯を長い距離移動させる治療にはあまり向いていないのです。そうしたケースにマウスピース矯正を適応すると、治療がなかなか終わらなかったり、計画通りの結果が得られなかったりするなどのトラブルに見舞われます。

③たくさんのインプラントが入っている

インプラントは歯の移動に必要な代謝が起こりません。それは人工歯根と顎の骨が歯根膜を介さずに直接、結合しているからです。そのためインプラントは矯正で動かすことはできないのですが、埋入している部位や本数によっては治療の妨げとならない場合もあります。けれどもそれは矯正の自由度が高いワイヤー矯正に限ったことで、マウスピース矯正では治らないケースが多いといえるでしょう。

④残存歯数が極端に少ない

歯並びの乱れが大きくなくても、残っている歯の本数が極端に少ない場合は、マウスピース矯正で治せないこともあります。歯列全体を覆うような形態の装置では、そうした歯並びを柔軟に改善することは難しいです。

マウスピース矯正で治らないその他の理由

マウスピース矯正では、歯並びの問題以外にも歯並びが治らない理由がいくつかあります。

①マウスピースの装着時間を守れていない

マウスピース矯正で歯並びの乱れが治らない理由としては、マウスピースの装着時間の不足が第一に挙げられます。インビザラインであればマウスピース(アライナー)を1日20~22時間装着しなければなりませんが、そのルールを守れないと歯は計画通りに動いていきません。

②マウスピースを適切に装着できていない

マウスピースの装着が浅く、浮き上がった状態では適切な矯正力が働きません。アライナーチューイーを使って定位置までしっかり装着しましょう。

③マウスピースがフィットしにくい歯並び

極端に小さな歯があったり、歯の高さが不均一であったりすると、マウスピースがフィットしにくいです。そうしたケースはマウスピース矯正で治らないわけではありませんが、毎日しっかりとフィットさせるよう努める必要があります。

④歯ぎしりや食いしばりをしている

歯ぎしりや食いしばりの習慣があると、マウスピース矯正の破損や変形が起こりやすいです。歯列に対して不適切な力もかかるため、意図しない方向に歯が動いてしまうこともあります。

⑤リテーナーを装着していない

歯を動かす動的治療が上手くいっても、歯列を固定する保定処置を疎かにすると、歯並びは良くなりません。保定は歯を動かす処置と同じくらい重要なものなので、矯正後のリテーナーの装着は、歯科医師の指示通りに行いましょう。

まとめ

マウスピース矯正で治らない歯並びとその他の理由について、名古屋市千種区の星ヶ丘矯正歯科が解説しました。マウスピース矯正は歯並びを快適に治せる方法ですが、弱点もあります。マウスピース矯正では治すことが難しい症例では、従来のワイヤー矯正を選択するのが望ましいです。当院なら両方の矯正法に対応することができますので、悪い歯並びにお悩みの方はお気軽にご相談ください。失敗やトラブルを未然に防ぐことができる、最善といえる矯正法をご提案します。

著者プロフィール
矯正歯科医師:亀山威一郎

星ヶ丘DC矯正歯科:医院長・愛知学院大学歯学部非常勤講師 ・日本矯正歯科学会 認定医 ・ヨーロッパ舌側矯正歯科学会 専門医 ・世界舌側矯正歯科学会 認定医 小学生のとき矯正治療をするも、保定装置を使わなかったため後戻りし中学生で再治療を経験。そんな子供時代を過ごしながら歯科医師を志す。過去を振り返ったときにあのときに矯正してよかったと思える治療を目ざしています。

関連する矯正治療ページ